Plvs Vltra

大航海時代 Onlineの冒険と旅行記
<< スエズ | リマ | 未開の土地の妙なもの >>

リマ

リマ

1535年に、イスパニアのコンキスタドール、フランシスコ・ピサロによって建設された街。
アルマス広場を中心に、イベリア様式の街が築かれています。
ピサロによって、クスコから遷都されたリマは、現在に至るまでペルーの首都となっています。

リマの海岸線は、太平洋の荒波によって削られ、高さ100m程の切立った崖になっています。冬にはガルーアと呼ばれる海霧がたちこめ、写真のように空を覆いつくします。

リマ街は大きく分けると、旧市街のセントロ地区と、新市街のミラフローレス地区、サン・イシドロ地区からなります。

セントロ地区には、植民地時代の建造物が多く残り、世界遺産に登録されていますが、
治安の悪化により、街の中心地は新市街へと移行しつつあります。

景観を守る為、セントロ地区にある建物は黒が基調とされ、マクドナルドやKFCまで黒。
ストリートチルドレンが多く、KFCで食事をしていたら、残った骨をねだられるということがありました。
途上国の田舎を旅行していると、ローカルフード中心の食生活になってしまいます。
久しぶりの都会で、ちょっと贅沢をしてみましたが、場違いだったようです…。
ファーストフード店は、どの国でもほぼ同じ価格なので、物価の安い途上国では贅沢品なんです。


ピサロの棺セントロ地区の中心アルマス広場に面した場所に、カテドラルがあります。
このカテドラルには、ピサロのミイラが安置されており、棺を見学することもできます。

以前はスペインから贈られたピサロの騎馬像がカテドラル前に置かれていましたが、
インディヘナ(先住民)とメスティーソ(混血)の反発により、広場の反対側の隅に移されるということがありました。
征服者は、大航海時代から数百年経った現在でも、嫌われているようです。

広場の近くには宗教裁判所の跡もあります。
1570年から廃止される1820年までの250年間、異教徒は拷問により改宗を迫られ、あるいは殺されました。
現在は博物館として、当時の拷問器具と、拷問を再現した蝋人形により、裁判の凄惨さを伝えています。

考古学博物館や黄金博物館もあり、装身具、土器、ミイラ等が展示されています。
しかし、インカ時代の金の工芸品は、その殆どが溶かされた後、イスパニアに持ち去られており、ここに展示されているのはプレインカ時代の遺跡から出土した物でした。

市内や近郊には、プレインカ時代の遺跡がいくつかあります。
インカ帝国やアステカは、直接ヨーロッパと接触があったので有名ですが、時代的には新しい文化です。
『連綿と続く文化』というクエストにあるように、アンデス文明では、いくつもの国や文化が興っては亡び、または融合し、インカ帝国の文化は、そこから受け継がれてきたものなんですよ。
comments (0) | trackbacks (0) | 港・集落

Comments









      

Trackbacks

Trackback URL :